二ノ丸の裏門にあたる南側虎口の門で、形式不明。 正保城絵図や日本古城絵図では瓦葺きの門に描かれ、江戸後期の古河御城内外惣絵図では板葺きの門に描かれている。
土橋で渡った虎口前面には角馬出状の風子がある。 風子の広さは南北6間・東西15間半、濠幅は7間、土塁高さは8尺で柵が巡り、東側入口は木戸のみだが、西側入口には蔀土居を構えて小型の門(あるいは木戸)を置いている。
前ページに戻る二ノ丸の裏門にあたる南側虎口の門で、形式不明。 正保城絵図や日本古城絵図では瓦葺きの門に描かれ、江戸後期の古河御城内外惣絵図では板葺きの門に描かれている。
土橋で渡った虎口前面には角馬出状の風子がある。 風子の広さは南北6間・東西15間半、濠幅は7間、土塁高さは8尺で柵が巡り、東側入口は木戸のみだが、西側入口には蔀土居を構えて小型の門(あるいは木戸)を置いている。
前ページに戻る