低空飛行のページ
古河城の研究とCG復元

古河城御三階櫓三次元CGの制作(09)窓の作成
(2019.1.21 記)

外周の窓を作っていきます。

 古写真によると、一間巾のものと半間巾の2種類の窓が確認できます。そしてそれらの窓に開閉いずれの状態でも格子を確認できません。

 一般的に総漆喰壁の窓は、半間巾のもので1枚戸が片引き式で付くものが多く用いられます。 何故なら一間巾の窓にしても戸2枚を引き違い式で付けると半間分しか開かないからです。

 御三階櫓が一間巾の窓を多用しているのは、左右対称になるようにした意匠上の理由だと推測します。

 名古屋城本丸南西隅櫓は、格子が内側にあり戸を閉じると隠れる事や、半間窓と一間窓の両方備えるなど、御三階櫓の復元に大変参考になりました。

名古屋城清洲櫓内部画像
御三階櫓古写真
赤印は一間巾で引き違い戸の窓、青印は半間巾で片引き戸の窓
名古屋城清洲櫓内部画像
御三階櫓古写真
丸印の窓に格子は無いようだか、白木か黒塗りで見えないだけかもしれない
名古屋城西南隅櫓内部画像
名古屋城本丸南西隅櫓
一層目の窓は半間巾の格子付き、二層目の窓は一間巾の格子無し
名古屋城西南隅櫓内部画像
名古屋城本丸南西隅櫓一層目内部
片引き戸の内側に格子が立ち、その内側に風よけの障子戸が付く
御三階櫓1階内部CG画像
名古屋城本丸南西隅櫓二層目内部
引き違い戸が付く 格子は上層階のため必要無い 障子戸が無い理由は不明
御三階櫓1階内部CG画像
CG御三階櫓の窓
戸を閉じた状態 戸は外側が漆喰塗りで、土戸と呼ぶ 格子は白木仕上とした
御三階櫓1階内部CG画像
CG御三階櫓の窓
戸を開けた状態 格子の隙間から外が見える
御三階櫓1階内部CG画像
CG御三階櫓の窓
戸を開けたまま障子戸を閉じた状態 風を防ぎつつ採光できる
前ページに戻る