低空飛行のページ
古河城の研究とCG復元

 古河は関東平野の真ん中辺りに位置し、茨城県だが地理的にはむしろ栃木県・埼玉県との繋がりが深い。
 古河の語源は諸説あってはっきりしないが、万葉集に許我の渡しの文字があり、川津と関連していると見られている。
 この地は多くの河川が合流する地域で、宇都宮付近の宝木台地から続く猿島台地と川沿いの低地が入り組んでおり、その中で古河城は渡良瀬川沿いの微高地に築城されている。

 古河から千葉県三郷市付近にかけての古利根川流域には中世に下河辺荘が存在したが、古河付近は北関東と南関東の勢力の境界に位置しており、舟運を利用・監視できる場所は政治的・軍事的に重要だったと思われる。

 付近を流れる利根川と渡良瀬川は古代より変流を繰り返し、沼と旧流路の入り組んだ複雑な地形を生んだ。近世には水田開発や舟運のため、利根川東遷事業のような人工的な流路変更がしばしば行われた。
 明治には足尾鉱毒事件に端を発した、渡良瀬川河川改修工事(1910~1926年)が行われ、その結果古河城の中心部分は河川敷になり消滅した。

2017年の古河城付近の地図
前ページに戻る